☑ | 歯肉から血が出る |
☑ | 歯肉をおすと膿が出る |
☑ | 歯がぐらつく |
☑ | 歯肉が腫れている |
☑ | 口臭がきになる |
など |
歯周病(歯槽膿漏)が気になる方に朗報。 歯周内科治療をはじめました。 詳しくはスタッフにお尋ね下さい。 |
成人の80%が歯周病にかかっていると言われています。
いったいお口の中では何がおきているのでしょうか?
ひとのお口には500種類以上の細菌が存在し、「バイオフィルム」と呼ばれるヌルヌルした粥状のものを作ってお互いにくっつき合っています。バイオフィルムの病原性は歯周ポケットの状態によって変わります。特に、歯周ポケットから出血があるとき、バイオフィルムは高い病原性をもつようになり、歯周病は進行します。このバイオフィルムをそのまま放置すると、お口から全身へと広がり糖尿病や心疾患、脳血管疾患、肺疾患、早産などさまざまな病気を引き起こすことがあります。
バイオフィルムの対策として毎日の歯みがき(ホームケア)がとても重要です。しかし、お手入れしていていても、なかなか改善しないことありませんか?毎日、歯のすみずみまできれいに磨くことは大変難しいです。さらに、体調不良や疲労などで免疫力が低下していると、お口の中の細菌が増え弱っている歯肉に炎症を起こすことがあります。
今までの保険治療では、お口のクリーニングや歯石除去でした。
そこで当医院では、除菌剤を応用した歯周内科治療をはじめました。この治療は、まず位相差顕微鏡検査でお口の中にいる細菌をリアルタイムで見て頂きます。できれば細菌叢の変化を確認するためにリアルタイムPCR検査(口腔内細菌のDNA検査)も行うことが望ましいです。除菌のための内服薬服用と専用の歯ブラシにて除菌薬剤を塗って頂きます。さらに、超微細なウォータースプレーと専用パウダーで、バイオフィルムを短時間でやさしく取り除きます。従って、全く無痛にて除菌できます。1ヶ月後に位相差顕微鏡による再評価をおこないます。以上の一連の処置は保険外治療となります。
歯周内科治療終了後は、ホームケア(毎日の歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院でのクリーニング)で歯周病菌を増やさないようにケアしましょう。
また、歯周病が治ったら再感染に 気をつけましょう。
回し飲み、回し食い、箸の使いまわし、キス、くしゃみなどで感染します。
ペットにも注意が必要です。
家族からも感染しますので、ご夫婦一緒に治療することをお勧めします。
歯周内科治療(除菌剤を応用した歯周病治療)
主な治療はご自身が家庭にて行っていただくものです。
必要な内服薬を服用し、歯ブラシにて除菌薬剤を塗って頂きます。
従って、全く無痛にて除菌することが可能です。